UWC卒まいたけは伝えたい。

教育の平等性について考える->『地域間の情報格差の軽減に貢献したい』という思いから始まったBlog 誰かの新しい道の発見に繋がれば本望

【CSSプロフィール】離婚した家庭編:複雑すぎるアメリカ大奨学金出願【完全理解】

f:id:myfun:20191107123840j:plain


アメリカの大学への出願を考えているみなさん、そして保護者の皆様、こんにちは。

(一応区分としては)アメリカ大学に出願したU(ユウ)です。

 

今回は、マニアックに離婚した家庭のみに向けて、CSSプロフィール作成の手順を解説していきたいと思います。

 

当てはまらない方はこちらをどうぞ!

CSSプロフィールの作成は純日本人の家庭には大変難しいですが、両親が離婚している場合には、このCSSプロフィールはさらに一層難しくなります。

 

でも大丈夫です!

詳しく見て行きましょう!

 

 

1. あなたがとても運の良い場合

 

出願する大学によっては、親権のない親に関しては、プロフィールの提出を求めない学校も存在します。

その場合は、親権を持つ親の情報を入力するのみですので、普通の家庭と同じように、入力プロセスは比較的簡単です。

 

大変ラッキーです!おめでとうございます。

 

2. それ以外、普通の場合

 

しかし、多くの大学が、親権のない親に関しては、親権を持つ親とは別のプロフィールを作成し、提出を求めてくる場合があります。

 

この作成作業が少し手間がかかるものとなります。。。

 

a. 親権のない親と連絡がつかない場合

 

例えば離婚後に、親権のない親とは連絡を取っておらず、現在の連絡先がわからない、などの特別な理由がある場合には、提出免除を申し立てることができます。

 

提出免除を申し立てるには、非親権者のCSSプロフィール提出免除書類記入する必要があります。(クリックするとPDFの書類が開きます)

"CSS Profile Waiver Request for the Noncustodial Parent"と検索しても表示されると思います。

 

提出免除は、それぞれの学校にCSSプロフィールの必要書類欄に添付して提出することになりますが、この書類を提出したからといって、必ずしも提出免除されるわけではない、ということに留意してください。

 

b. 親権のない親と連絡がつく場合

 

これが一番複雑な作業なのではないか、と思います。

特に両親ともに英語が話せない場合は、それなりに時間労力がかかりそうです。

 

僕も、CollegeBoardのCSSプロフィールの説明だけではわからなかったので、このサイトを参考にしました。

ここでも、苦労している人が多く、実際にCollegeBoardにメールで確認した、などと書かれています。

手こずってしまう可能性が十分にありますので、それを考慮して早めにCSSプロフィール作成に取り掛かるようにすると良いでしょう。

 

STEP1: CSSプロフィールの入力, メールアドレスの入力

 

まず、CSSプロフィールの入力を始めます。

CSSプロフィールは、一旦途中でやめても、進捗状況を保存して同じところから再開できる機能がありますので、一旦入力を中止し、再度入力画面にログインします。

 

その時に、下の画像のような画面が出ると思います。

f:id:myfun:20191106183113p:plain

この赤い丸で囲われた部分に親権のない親のメールアドレスを入力します。

 

これにより、 親権のない親に、自分の作成しているCSSプロフィールとリンクされている新しいCSSプロフィールを作るためのURLが送信されます。

 

STEP2: CSSプロフィールアカウント作成(親)

f:id:myfun:20191116231007p:plain

STEP1の通り親のメールアドレスを入力すると、親権のない親には、上の写真のようなメールがCollgeBoardから届きます。

このメールの手順に従ってCSSプロフィールを完成させます。

 

まず、アカウントを作ります(メール中の1と2)

  1. こちらCSSプロフィールのトップページに行き、"Sign In to Fall20xx/Spring 20xx"から入ります。(左上の"Sign In"からも入れますが、その場合は親のアカウントを作るとはいえ、"I'm a student"を選択してください。3.へ飛ぶ)
  2. ”Don't have an account?”の下の”CreateAccount”をクリックします。

  3. ”General Information”の欄には親の情報を入力します。高校の情報の欄もあり、少し変ですが、僕はそのまま親の高校を入力しました。

  4. ”Username and Password”で新しく親のユーザー名とパスワードを設定します。
  5. ”Personal Information”も親の情報です。
  6. ”Subscription”は自由ですが、おそらく必要ないと思います。
  7. ”Parent Information”は空欄のままにしておきます。
  8. ”Term & Condition”に同意して次へ進みます。

 

STEP3: CSSプロフィール入力

f:id:myfun:20191112082737p:plain


 CSSプロフィールに必要な情報を用意して、CSSプロフィールの入力を始めます。

 

CSSプロフィールに必要な書類等はこちらの記事↓を参考にしてください。

ただし、ここで大変重要なことがあります。

親のCSSプロフィールの1つ目の項目である"About the student"のセクションで、Student's CBFinAid IDという欄に自分のCBFinAid IDを入力するということです。

 

CBFinAid IDとはCSSプロフィール1つずつにつけられる識別番号で、これを親のCSSプロフィールに入力することで、生徒のCSSプロフィールが自動リンクされる仕組みです。

生徒のCBFinAid IDは、親権のない親に送られてきたCollegeBoardからのメール中に記載されています。

 

CBFinAid IDは自分のCSSプロフィールのページの右上らへんにも表示されていると思います!

 

STEP4: 提出

間違いがないかどうか確認したら提出です。

 

全ての欄の入力を終えてSubmitの項目に進むと、自分の入力したCSSプロフィールがPDFとしてダウンロードできます。

ぜひ活用しましょう!

 


 

これで、CSSプロフィール提出の道のりの全てが終了です。

 

提出すると、出願費用の支払い方法の選択などの画面に進みます。

これらは、指示に従って進めば良いので問題ないと思います。

 

正直、CSSプロフィールの作成はめんどくさいこともあったと思います。

 

大変お疲れ様でした!

 

あなたの目標大学への合格と、十分な奨学金の獲得を心よりお祈りしています。

 

今日はここまでです!

ありがとうございました。

 

 

 

 

【42東京 Piscine】日本初ピシンを終えた!!〜怒涛の一ヶ月〜

f:id:myfun:20200216113021j:plain

話題の42Tokyoに興味のあるみなさん、こんにちは!

 

日本初のPiscineでもあったPiscine1月に参加した、U(ユウ)です。

カナダの高校卒業後、ギャップイヤーを取っていたせい(おかげ)で、42Tokyoと巡り会い、 プログラミングという言葉のワクワクする響きに吸い寄せられるように42への受験を決定しました。

 

今日は、Piscineの結果、合格通知をいただくことができたので、Piscineの受験を迷っているみなさんにPiscineの感想と良さ事細かくお伝えしようと思います。

 

【結論】Piscine、人生最高に充実してた。つら楽しすぎた。

 

※注意喚起

Piscineのコンテンツの発信は完全に禁止されています。この規約に従って、当Blogでは、Piscineコンテンツに関しましては一切の言及を致しておりません

Piscineのコンテンツを探している方へ:Piscineでは衝撃的な体験がいくつもありました。その全てが学びであり最高に楽しかったのは、一切情報がなくその場での対処が必要であったからだと感じています。また、Piscineは情報戦ではありませんでした。これらを踏まえてなお、Piscineのコンテンツを探す行為は、42Tokyoの理念と乖離していますので、そのような方は42Tokyoには向いていないと思います。あなたと周りの人の人生一度きりの経験価値を、ネタバレで台無しにしないでください : ) お願いします‼︎

 

でも、Piscineを前に、ワクワクしていろんなことを知りたいと思う気持ち、大変よくわかります。

僕もそうでした!Twitterとかめちゃくちゃ漁ってました。

ですので、そんなみなさんにPiscine前のそわそわの消化方法もお伝えできればと思います! 

 

 

1. Piscine中のステータス

f:id:myfun:20200215164046j:plain

まず、僕のPiscineの感想等々を理解していただく為に、僕がどんな状態でPiscineに望んでいたのかということをご紹介します。

 

  1. プログラミング完全未経験MacBook(PC)使用歴2年半。タイピング力は下の上。プログラミングの知識0。
  2. 無職・無所属:学校に行っていない、かつ働いてもいないフルコミット。(=完全Piscineに没頭できる状態
  3. 短めの通学時間:通学時間は片道35~40分ほど。(他の参加者と比べるとかなり近かった模様)
  4. 家族の支援:食事を作ってもらったり、洗濯をしてもらったりしていた。

 

正直、自分の環境は、偶然にも大変恵まれていたと思います。

ただし、Piscineには、それだけ色々なものを賭ける価値がありますので、環境を改善できる人は、その努力をして損はないと思います。

 

2. Piscineへのコミット量

f:id:myfun:20200207120126p:plain

ではそんな環境の中で、実際どれだけ自分がPiscineに打ち込んだのかということをまとめます。

 

  1. 時間:1日平均12.5時間朝8時半ごろから夜9時ごろまで)週平均で80時間強、Piscine全日を通して312時間ほどでした。※未成年のため22時完全退館が義務付けられていました。(未成年は朝は6時から入館可能
  2. 家での稼働:ほぼ0、家で課題に取り組んだのは、締め切りが迫っていたグループワークの時の一度きりでした。
  3. 通学時間:課題に必要なコンセプト等の勉強YouTubeGoogle等)/リラックス
  4. 夢:どうでもいい話ですがコードを書く夢や、課題について考える夢など42Tokyoの人たちが出てくる夢ばかり見るようになりました。。

 

つまり僕が何が言いたいかというと、それだけPiscineとコードを書くことが脳内の大半を占めていたということです!

ただこれは、努力ではなく、Piscineが楽しすぎて自然と起こる現象だと思います。

 

コミット時間に関しては、参加者平均が毎日5〜8時間週平均35〜56時間と公式が公表しています。(42Tokyo: FAQ・お問い合わせ)

やはりコミット時間が少ない社会人の方は合格しにくかったのでは、と思われます。

 

3. Piscine中の健康管理(重要度低)

 

健康第一!は普段から気をつけることですが、Piscine中はこの言葉の重要さが本当に身にしみて感じられました。

Piscinerのオススメの健康管理をご紹介します

  • マスクをする
  • 手の消毒をする
  • 冷えに気をつける
  • 寝る!!(家で!)
  • 栄養をとる
  • 水分を取る

 

反して僕の健康管理はかなりずさんでしたが、唯一気をつけていたことは、目に疲れを溜めないようにしていたことです。

  • 早寝早起き&&十分な7時間半睡眠(22:30就寝、6:00起床)
  • 風呂に入る(リラックスする)
  • ホットアイマスク(通学中)
  • 目薬携帯(ドライアイなので)

 

ちなみにPiscine前には、少なくとも週一回はジムに行こうと決意していたのですが、結局ジムに行けたのは一度きりでした。。。(ログイン時間にこだわりすぎた)

しかも、その一回は朝起きたら肩が凝りすぎてPCに向かうのを断念したからという…(笑)

 

どうでもいいですが、この肩こりはのちに僕の椅子の座り方が悪いせいだと判明しました。42Tokyoの椅子は(座ればわかりますが)大変すばらしいので、その巧みな構造生かされるようにみなさんは椅子にくれぐれも深く腰掛けるようにしましょう(?)

 

4. 僕のPiscine合格の秘訣

f:id:myfun:20200215184807j:plain

怒涛の1ヶ月のPiscineを経て、ありがたいことに合格をいただけました。

 

僕のPiscine合格の秘訣はズバリ

   依存すること

でした。

 

え??

 

僕がPiscineを泳ぎきることができたのは、周りの人に依存したから、だと思っています。

依存というと悪い印象ですが、適度に依存することって大変難しくて重要だと僕は思います。

要は、頼るってことですね。

 

参考文献:

生きる技法

生きる技法

  • 作者:安冨 歩
  • 出版社/メーカー: 青灯社
  • 発売日: 2011/12/23
  • メディア: 単行本(ソフトカバー)
 

 

なぜ依存するべきか 〜僕の苦労話〜

3年前、留学して英語が全然わからずに苦労した時に、僕の一番の問題依存できないことだった

わからないのに、いつもわかったふりをして相槌を打って、「わからないから説明してほしい」の一言が全く言えなかった。

僕にはネイティブのバディーが2人もいて、彼らが自分がわからない時に説明できるように、交互に隣に座っていてくれていたのにも関わらず、だ。

 

質問することで、バカにされるかもしれない、頭が悪いと思われるかもしれないという恐怖があって、30の質問があった時に、一番さし当りのない質問を1回することで精一杯だった。

だから英語の上達にはかなり時間がかかったし、精神的にも辛い時期があった。

 

でも、実際には、質問したからといって誰も自分のことを見下したりしなかった

むしろ、喜んで教えてくれたし、それで僕が理解できた時は、自分のことのように喜んでくれた

それに気づいて、結局自分を一番見下していた人は、周りの人ではなくプライドの高い自分自身だということを理解した時に、やっと「わからないから教えて欲しい」と言えるようになった。

 

〜〜〜

だから、質問できるということは強さだと思います。

わからないということを認めて、「教えてください」と謙虚な姿勢をとることができると、今までの何倍ものスピードで成長できます。

 

なぜ質問ばかりしていたか 

僕はPiscine中、わからなかったら、すぐに席を立って他の人に質問しに行くようにしていました。

それはなぜか、

  1. 教えてもらうことは、42Tokyoで推奨されている!(ピアラーニング=教えあい)
  2. わからないままMacとにらめっこしていても、いつかはわかるかもしれないけれど、大量の時間を無駄にする(そしてPiscineでは時間が命)
  3. Piscine中は、常にわからないことに直面していて、考え続けると精神衛生上良くないわからなくて当たり前なのに、血迷ってわからない自分が情けなくなってきたりする)
  4. いろんな人に質問すると、知り合い(あわよくば友達)が増えて心の健康に良い
  5. いろんな人に質問すると、話しかけやすいと誤解され、いつしか逆に質問されるようになる(友達チャンス)
  6. 向上心アピール(?)
  7. 秒速で問題が解決する!

 

これはもう確実に質問した方がお得。

そして、僕の印象では、質問をしていた人ほど合格しています。

 

質問するときに注意したこと

ただ、質問するといっても、全部人に聞けばいいわけではないのは自明ですよね。

僕ができるだけ気をつけていたことは、

  1. 同じ人に質問し続けない(その人の時間を過度に奪うのを避ける)
  2. 自分と進度の近い、少し進んでいるくらいの人に聞く(小学6年生には足し算について聞かない、小学3年生に質問する)
  3. 調べてわかることは聞かない、まずGoogle先生と対話する
  4. 答えを聞かない!
  5. 備忘録を取る(メモる)
  6. 挨拶、お礼!!!(たまに忘れました... orz )

 

言うて当たり前のことですが。。。

 

何について質問していたか

どんなことを質問していたのか、ということですが、僕の質問には3つのカテゴリーがありました。

 

  1. (かなりわかっている時)自分の解法を見てもらう
  2. (ちょっとわかっている時)考え方について聞く
  3. (全くわからない時)何について調べればいいか聞く

 

1つの疑問に対しても、何人もの人に(同じ)質問をしていました。

一回説明していただいただけだとわからないことが多かったからです。。。

 

でもそのおかげで、スピード感を持って課題に取り組めたように思います。

 

5. 僕の伝えたいこと

f:id:myfun:20200215185320j:plain

色々と書きましたが、結局はPiscineは楽しんだ者勝ちだと思います。

 

合否に関わらず、Piscineを42Tokyoで受験できるのは一生に一度きりです。

しかも、そのPiscineに集まる人は、個性あふれる面白い人ばかりです。

 

だから、楽しんでください。

 

Piscineが苦しくなってきたら、周りの人と話してください。楽しい世界に引き戻してもらってください。

 

And most importantly...

DON'T PANIC!

 

6. Piscine前そわそわの消化

 

銀河ヒッチハイク・ガイドという本はご存知ですか?

この本が、42Tokyoの ”42” の由来(元ネタ)だそうです。

 

WHAT DOES 42 MEAN?

42は「生命、宇宙、そしてすべての究極の問題」に対する答えであり、ダグラス・アダムズの1979年の小説「ギャラクシーへのヒッチハイカーのガイド」のジョークです。(Google翻訳)

 

 僕はPiscineの合格発表が待ちきれずに、かつPiscineロスすぎてこの本を読みました。

 

変な本。。。面白いけど!!

 

この本を読むと、42Tokyoに散りばめられたネタ要素がわかっておもしろい(かもしれません)。

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)

銀河ヒッチハイク・ガイド (河出文庫)

 

 

時間のある方にはオススメです。第5編まであります。

ちなみに僕はこの本を飛行機で読んでいたら、隣の席のイギリス人老夫婦から、「銀河ヒッチハイクガイドでしょ!」と話しかけられました。日本語版だったのですが、表紙でわかったと仰っていました。話のネタにもなってお得です。

 


 

 僕の結論としては、Piscineは自分の人生の中で、5本指に入る充実した時間でした。

 

ですので、受験を少しでも迷っている方には是非挑戦してほしいと思います。

この記事で、42TokyoのPiscineの良さが少しでも伝われば幸いです。

そしてPiscineをこれから受ける方、頑張ってください!

 

4月から入学後も、実際入学してみてどうだったのかということをみなさんにも共有していけたらと思っています。(退学にならないように頑張ります)

最後に、この記事を読んで42Tokyoの面白さについて感じていただけたら、ぜひ周りの興味がありそうな人に42Tokyoについて伝えてください

教育の平等性情報が広まってこそ実現されるので!ぜひ情報共有をお願いします。

  

それでは今回はここまでです!

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

【WHY留学?】なぜ僕が超必死になって真剣に留学を進めるのか

f:id:myfun:20191117222659j:plain

留学に0.1%でも興味のある小学生から大学生まで、そして保護者の皆様、こんにちは。

 

17歳(高校2年の夏)からカナダのピアソンカレッジUWCという高校に2年間留学し、今は卒業して日本に帰国した、まいたけです。

 

今日は僕が皆さんに「留学に行け!!」と叫びたいのはなぜなのか、お伝えしたいと思います。

 

僕がヒステリックとかそういう話ではありません(笑)

 

僕は留学をして、本当に人生が変わったと思っています。皆さんにも、留学することで、同じかそれ以上の体験が待っているはずなんです。

 

※今回の記事でいう留学とは、短期留学よりも、長期留学の方を指すことが多いです。3ヶ月から半年以上の留学をイメージしてください。

 

 

僕の留学とそのきっかけ

 

まず、皆さんに、僕がなぜ留学を決意するに至ったのかという話と、僕はどんな留学をしたのかという話をしたいというところですが、あまり記事を長くしたくないのと話が重複しているのとで、割愛します(笑)

 

興味のある方はこちら↓の記事を読んでください。

(僕の通っていた学校についてメインに書いてあります!)

 

留学するということの自分への影響

 

人間は環境に大きく影響される生き物です。(どの生き物もそうかもしれませんが)

どこに身を置いて、どんな人と関わるかで、自分の考え将来の展望大きく変わります。


 

 では、今の自分をちょっと宇宙から眺めてみてください。

 

見えないので少し近寄りましょう。

 

 

日本列島が見えてきました。(日本在住の方のみ)

 

 

自分の住んでいる都道府県が見えてきました。

 

 

自分のすんでいる市区町村が見えてきました。

 

このくらいでストップしましょう。

 

さて、あなたはどんな人たちに囲まれていますか?

家族、友人、先生、いろんな人が見えてきました。今自分のいる輪というのがこの範囲ですね。

 

これを例えば、自分をスーッとドラッグ(drag)して、インドまで持って行ってみましょう。

 

はい、これで今あなたは全く違う環境で、全く違う人たちに囲まれています。

何が見えてきましたか?

 


 

 ご想像いただけたでしょうか。あなたが今身を置いている環境は地球上の一つの小さな池に過ぎません。

井の中の蛙大海を知らずといいますが、少なくとも、留学することで僕達は、まったく違った池に行くことができるのです。

 

1. 完全に新しい環境

日本を離れる

 

僕は、日本で育つ中で身につけた常識当たり前の感覚が、大変独特だと感じています。

日本人らしさを作る大切な感覚もありましたが、全てが全て自分の成長に貢献していたわけではないということを、留学して初めて実感したのです。

 

例えば、日本人特有の技、超遠慮”。このスキルを使った時は、ほぼ100%損することしかありませんでした(苦笑)

 

日本人としての自分

f:id:myfun:20191117222820j:plain
 

日本を離れる、ということは、日本人としての自分世界的な感覚から評価するチャンスがあるということです。

 

普段、「どこ出身ですか?」と聞かれたら、都道府県ないしは市区町村の名前を答えることが多いのではないかと思います。

その答えが、「日本出身です。」となった時に、僕は初めて日本人としての自分を意識することができました。

 

日本の常識に疑問を呈す

 

日本で常識となっている考え方には、すでに一部、時代遅れのものも増えてきています。

例えば、”高校時代は、大学進学を目指す人たちは大学受験が目標となって、そのためにとにかく大量の暗記などの勉強をしなければならない”。

 

これはめちゃくちゃ一般論ですが、僕は非常に疑問を感じています。

 

新しい形の教育は、今ものすごく増えています。

それでなくても、海外の大学であれば、大学まで実際に出向いて受ける筆記のしかも知識を問う試験は、ほとんどないと言っても過言ではないでしょう。

 

こう言った古来の常識に、反対するまででなくとも、疑問を感じたり自分なりの意見を持ったりすることができることが、これからの国際社会で自分の人生を楽しむには必要となってくるでしょう。

 

留学をして日本を離れる、ということは、日本の考えに染まった自分(良くも悪くも)を客観的に見て、そこから変わる変わらないの選択ができるようになる、ということでもあるのです。

 

2. まったく新しい人に出会う

f:id:myfun:20191117222707j:plain 

 

自分の将来像はどんなものでしょう?

自分のなりたい自分。

”⚪︎⚪︎さんのようになりたい”という具体的な目標像がなくても、自分の将来像は、細かく分析していくと自分の知っている人の集合体でしかないことがあります。

 

例えば、小さい子はよく「運転手さんになりたい!」とか「お花屋さんになりたい!」と言っているイメージがありますよね。

これは、運転手や花屋という職業が身近にあるからで、「大手企業の経営コンサルタントになりたい!」と言う幼稚園生が少ないのは、経営コンサルタントという職業がその子の想像範囲に存在していないからです。

 

これは、結局成長してからも同じで、世界にどんなことをしている人がいるのかということを知れば知るほど自分の選択肢無限大に広がっていきます。

 

例えば、僕は、職業に就きたいとは思っていません。

これは、いろんな職業の人に会っていくうちに(世界の職業の1%も知らないと思いますが笑)、職業探しは、自分を最も近い形の型に当てはめていくだけで、限りなく近い型が見つかったとしても、それよりも自分に完全にあった型を作った方が良いと思えたからです。

つまり、靴屋最も自分に合ったを探すのか、もう初めからオーダーメイドで作ってしまうのかの違いです。

 

この考えにたどり着いたのも、留学を通じて、今まで出会うことのなかったいろんな人の生き方を見ることができたからです。

自分なりの答えを探すのには、自分にとって全く新しい人たちに出会うことが一番手っ取り早いです。

僕は、これを簡単に可能にするのが留学だと考えています。

 

3. 斬新な経験をする

 

留学することは、日本にいるのとは全く違った経験をすることでもあります。

いろんな経験が人を深くするとよくいいますが、それは本当で、僕も、留学してから2D(平面)から3D(立体)になったような気がしています。

 

これは実際に行ってみるまではわかりません

自分の経験は、他の誰とも同じではない唯一無二のもので、他の誰でもない自分大きな変化のチャンスを与えてくれます。

 

僕が、留学してどんな経験を得ることができたのか、そしてそれが自分をどう変えていったのか、ということについては、また別の記事にしたいと思います。

 


 

ここまでに話した3つの要素、完全に新しい環境に身を置く全く新しい人に出会う斬新な経験をする、ということが僕が留学を進める理由です。

 

もちろん、留学だけが正解ではありません。

違う形でも、この3点が満たされた時に、自分の大変貌が見込めると言えるでしょう。

 

全く新しい環境、人との出会い、経験の3つが得られるように、自分の人生をデザインすることで、僕たちは今までの何十倍人として成長することができます。

 

 

あなたは今のままの自分がいいですか?

 

それとも、変わりたいですか?

 

 

僕は変わり続けたい。尊敬している人に追いつくために、後輩に抜かされないために。最高速度で成長したいから。

 

今回はこれで終わります。

ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

【UWCとの出会い】数ある高校留学の中で、UWCが自分に最適だという自信。

f:id:myfun:20191112230232j:plain

 

高校留学に興味のある全ての皆さん、こんにちは。

 

日本の高校を中退しカナダに留学、そしてUWCの一校であるピアソンカレッジという高校を卒業した、まいたけの中の人、ユウです。よろしくお願いします。

現在はギャップイヤーをとって人生について考えています(大げさなようですが真剣です笑)

 

今日は、日本の難関大合格をなんとなく目指していた僕が、UWCに出会ったことで、迷うことなく高校中退まで踏み切った理由をお伝えしたいと思います。

 

UWCとは、United World Collegesユナイテッド・ワールド・カレッジ)の略称です。

日本語意訳をすると『世界を結びつける高校』といったところでしょうか。

 

ちなみにWikipediaにも載っていたのでリンクを貼っておきます

ユナイテッド・ワールド・カレッジ - Wikipedia

そしてUWCの日本協会のホームページはこちらです。

 

 UWCについてもっと詳しく知りたい!という方は、↓ をご覧ください。

 

 

 UWCとの出会い

 

僕が、初めて『UWC』という単語に出会ったのは中学3年生の時でした。

 

中3の高校受験を控えた夏休みに、母の勧めもあり、カナダのバンクーバー2週間短期留学できるプログラムに参加しました。

そこでブラジル台湾出身の友達と出会い、自分の中に、もっと世界中の人に会ってみたい、そして多様性の溢れる環境で学びたい、という思いが芽生えました。

 

帰国してもその留学への熱はおさまらず、高校のうちに世界中の人と出会える、そんなチャンスはないかとインターネットでリサーチを始めました。

そのうちに、行き当たったのがUWC日本協会のホームページでした。

 

なぜUWCに決めたのか

 

では一体、このUWCのプログラムが、他の高校留学の機会と何が違ったのか、ということですが、具体的には、7つの魅力を感じました。

  1. 返済不要奨学金
  2. 全世界から集まる生徒
  3. 競争率の高い選考試験
  4. IB(国際バカロレアが教育課程
  5. 2年制、現地で卒業
  6. 人生に一度の応募チャンス
  7. 世界中に校舎がある

 

1. 返済不要奨学金

 

留学するということは、やはりお金がかかります。

公立の中学に通っていましたし、県立の高校への進学を考えていましたから、それに比べると、留学することで急に何十倍ものお金が必要でした。

それなので、最大学費全額の、返済不要の奨学金がもらえるということは、僕の留学の夢を一気に実現可能な目標へと変えました。

 

2. 全世界から集まる生徒

f:id:myfun:20191112140102j:plain

Pearson College UWC より引用(https://twitter.com/PCUWC/status/1006248507844583424

この世界地図は、僕の一つ下の学年の生徒が代表する国々計54カ国を表したものです。

 

一筋に留学と言っても、様々な学校がありますが、多くのボーディングスクールは、やはり限られた層の人が集まりやすくなっていると言えると思います。(生徒の多様性が少ない)

 

そのような中で、UWCでは、奨学金のおかげもあり、世界中の様々な国から生徒が集まっているのです。例えば、僕の卒業したピアソンカレッジは、全生徒数は200名ですが、合計75カ国からの生徒が集まっていました。

ちなみに僕の大親友はエクアドルベトナム、シリア、パレスチナオマーンなどの出身で、2年目のルームメイトはカナダ、オーストラリア、カザフスタンの出身でした。

 

3. 競争率の高い選考試験

 

一丸に世界中の人と出会うと言っても、どのようなを持った人と会うのかということは、自分の経験において大変重要だと思います。

UWCは、世界約150カ国にナショナル・コミッティー(日本でいうUWC日本協会)があります。UWCに派遣される生徒は、厳正な審査の結果、ナショナル・コミッティーから選ばれた人のみです。

つまり、世界中から大変優秀な人が集まっているのです。

国によって倍率も違いますが、中国やインドネシアなどではUWCは大変知名度が高く、UWCの選考試験はものすごく競争率の高い試験です。

 

4. IB(国際バカロレアが教育課程

 

UWCでは、今現在は、教育課程としてIB(国際バカロレアを使用しています。

IB(国際バカロレア)って何?という方は、まずはこちら↓をご覧ください。

僕は当時IB(国際バカロレア)課程に大変興味がありました。

というのも、IB(国際バカロレア)は日本でも最近話題になっていますが、国際的に認知されている高校課程で、多くの大学で評価されているのです。

また、それに加えて、日本のように文系・理系と分ける科目選択ではなく、各分野から1科目選択する方式をとっていることが、文系科目にも理系科目にも興味のあった自分には大変魅力的でした。

 

5. 2年制、現地で卒業

 

そのほかには、UWCが2年制の高校であるということも魅力の一つでした。

高校のうちに留学したいとなると、日本の高校を休学したり、交換留学の形で海外で単位が取れたりと形は異なれども、日本の高校を卒業しなければならない場合が多いと感じています。

そうすると、やはり留学の期間長くて1年と言ったように、限られてきてしまいます。

 

その点、UWCは、UWC校を卒業になるので、日本の高校を卒業する必要がないのです。

また、他のボーディングスクールと違い、期間も3年間ではなく2年間なので、日本でも1年半の高校生活が体験できます(笑)

(僕は個人的に、日本の高校でできた部活の仲間友達先生との繋がりが、掛け替えのない財産になったと感じています。)

 

それに加えて、日本の高校を中退したという面白い経歴ができました(笑)

 

6. 人生に一度の応募チャンス

 

UWCのユニークさは、その一度きりのチャンスにもあると感じています。

日本人は、原則として、日本に在住している場合は日本協会を通じてUWCに応募しなければなりません。そして、日本協会からのUWCの応募資格を持つのは、満16歳になる高校1年生のみです。

不合格になった場合に再チャレンジはできません。また、この条件を満たない場合は応募できません。

 

7. 世界中に校舎がある

f:id:myfun:20191112230542p:plain

UWC South East Asia より引用(https://www.uwcsea.edu.sg/about/uwc-movement

UWCは世界18カ国に校舎があります。(そして年々増え続けています。)それぞれの国で学校の雰囲気や行事などは違いますが、掲げている価値観や信念は共通しています。

UWCの校舎は、カナダやイギリスをはじめとした先進国のみならず、インドやコスタリカアルメニアなどの留学先にはなかなか選ばないような国にもあります。

僕は、やはりカナダ校に行きたいと漠然と思っていましたが、アルメニア校や中国校にも興味があったので、第2希望や第3希望として提出しました。

 


 

今回書いたことが、僕がどうしてUWCを選んだのか、という理由の全てです。

UWCはそのユニークな仕組みによって、世界の縮図のような高校を創り出しています。

 

他のボーディングスクールでは得られないほどの超異文化理解のできる場で、僕の考え方や物の見方を世界レベルに広げてくれたと感じています。

 

UWCは、学びに真剣な人に、僕が自信を持ってお勧めする学校です。

 

本日もどうもありがとうございました!また次回お会いしましょう

【CSSプロフィール】難しすぎるアメリカ大奨学金出願:完全理解まとめ

f:id:myfun:20191106185905p:plain


アメリカの大学への出願を考えているみなさん、そして保護者の皆様、こんにちは。

高校の2年間をカナダのピアソンカレッジUWCという学校で過ごし、無事卒業、そして帰国した、まいたけことユウです。

 

今日は、純日本人の両親を持つ僕が、アメリカの大学出願後回しにしておいて大変苦労したCSSプロフィールの作成についてご説明していこうと思います。

 

CSSプロフィールは簡単にいうと、奨学金に応募するためのフォームです。

アメリカの大学に行くならば、絶対的に奨学金に応募した方がなので、わかりやすいように、CSSプロフィールは何なのか、ということと、CSSプロフィールの作成手順を解説していきます!

 

CSSプロフィールは、これを読んで、さくっと終わらせちゃいましょう!

 

 

 

CSSプロフィールって何?

f:id:myfun:20191107121844j:plain

1. どんな仕組みなの?

 

CSSプロフィールは、アカウントを作成し、情報を入力すると、その情報を一気に応募したいアメリカの大学すべてに共有できる仕組みです。

奨学金に応募する時に、大学ごとに違った書類を出さなくてはならないと言った手間を省き、効率的な応募プロセスを可能にします。

 

多くの米国大学では、奨学金の応募には、CSSプロフィールの提出が必ず求められています。

 

2. 誰が運営しているの?

 

CSSプロフィールは、アメリカのCollegeBoardというNPOが運営しています。

CollegeBoardは、SATなどの共通テスト(Standardized tests)も管理している、アメリカの大学入試をサポートしているNPOです。

 

CollegeBoardは大学選びの助けにもなる便利なサイトも運営してます。

 

3. コストはかかるの?

 

CSSプロフィールの作成には費用がかかります

まず、CSSプロフィールを作成し、1つの大学に提出するのに25ドルかかります。

あとは、提出する大学が1校増えるごとに追加の16ドルづつが必要になります。

 

このCSSプロフィールの費用がどうしても払えない場合は、免除の申請も可能です。

 

CSSプロフィール作成の流れ

1. アカウント作成

 

はじめに、CSSプロフィールで自分のアカウントを作成します。

 

CSSプロフィールのトップへのリンクです

 

Sign in”から入って、”Create an account"、そして”I'm a Student"の順に進みます。

 

2. 必要書類の準備

f:id:myfun:20191112082737p:plain

CSSプロフィールに入力を始める前に、書類等の準備が必要です。

 

まず、CSSの入力を始めるにあたって、準備しておかなければならない書類がいくつかあります。

書類として提出が求められるものと、入力するだけで良いものの2パターンがありますが、ここではまず何が必要なのか説明します。

 

上のスクリーンショットは、CSSプロフィールに初めてログインしてプロフィールの作成を開始した時のみに表示される、CSSプロフィールに必要な資料や情報について書かれているものです。

 

f:id:myfun:20191112083533p:plain

拡大すると、このように8つの項目について書かれています。

 

これを日本で当てはまる書類に意訳すると、

  • 2018年度所得・課税証明書(該当:2. Tax return(s), 4. Records of untaxed income and benefits) 
  • 2018年度給与所得源泉徴収状 (該当:3. W-2 forms)

  • 銀行残高証明書 (該当:5. Current bank statements)
  • 住宅の価値、購入価格、負債、資本を含む現在の住宅ローン情報(該当:6. Current mortgage information)
  • 貯蓄、株式、債券、信託などの投資の記録 (該当:4. Records of ... investments)

  • 該当する場合には、親権のない親のメールアドレス(該当:8. email address)

の3つの書類と2〜3つの情報が必要なことがわかります。(1. SSN or SIN numbersは日本人は必要ありません)

 

ちなみに8番のの項目が当てはまる場合には、親権のない親のためのCSSプロフィールの作成方法別の記事にまとめてあるので参考にしてください。

 

上記を簡略化すると、

3つの提出書類(英訳が必須)

  • 所得・課税証明書(最新のもの):市役所で取得可
  • 給与所得源泉徴収状 :職場から取得
  • 銀行残高証明書 :口座のあるすべての銀行から取得

2分野の情報の入力

  • 住宅について(価値、購入価格、負債、資本、ローンについて)
  • 投資について(貯蓄、株式、債券、信託などについて)

が必要ということがわかります。そのための書類情報集め事前準備が必要になります。

 

これらの書類を揃えるのには、保護者の方の協力かなりの時間が必要となるので、必ず2ヶ月ほど前までには、書類集めを始めているようにすることをお勧めします。

 

ポイント:早め早めに書類準備を始めよう!

 

3. 各質問への回答を用意する

 

次に、僕がオススメするのは、CSSプロフィールの入力を始める前に、すべての設問への回答を用意しておくことです。

 まず、CSSの入力で回答が必要な、すべての質問が掲載されたワークシートをダウンロードして印刷します。すると、回答を書き込んで、一気に入力できるように準備ができるので大変効率的です。

 

ワークシートはこちら↓

2019〜2020年度用CSSワークシート

年によってあまり差はないのでこのシートでも十分使えると思いますが、最新版は"CSS profile worksheet"検索すると見つかります。

  

ただし、そこまでやるのはめんどくさいなぁ、という人のために、僕が事前に回答の準備が必要だと感じた項目をお伝えします。

 

印刷するのも紙がもったいないし、ね。

 

CSSプロフィールの設問の中で、記載されている準備する資料に加えて僕が個人的に事前の準備が必要だと感じた項目は以下の9つです。

Parent Living Expenses (Provide the annual (not monthly) amount)

  • Utilities (water, electricity, heat, etc.) 
  • Food for everyone in the home
  • Clothing for everyone in the home
  • Household necessities 
  • Automobile maintenance 
  • Property insurance 
  • Holiday expenses 
  • Include cost for travel, food, and lodging.
  • Entertainment expenses 

 

親が負担している生活費 (月々ではなく年間の費用を入力すること)

  • 光熱費(水道料金、電気料金、ガス代、等)
  • 食費(一家全員分)
  • 衣服代
  • 必需品(上記以外のもの)
  • 車両維持費
  • 損害保険料(家、車、等)
  • 休暇費用(旅費、食費、宿泊費、等)
  • 余興費用(休暇費用を含まない)

 

これらの費用は、書類を見返したりする必要があり、計算に時間がかかりました。

事前に別に計算しておくと効率が良いと思います。

 

ただし、これは僕の個人的な意見ですので、他の項目も記入に計算や準備が必要な場合があります。。

 

4. 回答をCSSプロフィールに入力する

 

CSSプロフィールのアカウントに再度ログインします。

そして、ワークシートに書き出した情報を、入力ミスが無いようにCSSプロフィールに入力していきます。

 

CSSプロフィールは、途中で入力を中断しても、情報が保存されて同じ場所から再開することができるので、便利です。

 

一回ですべて入力できなくてもいいので安心です。

 

5. 提出する

 

記入ミスがないか確認したら、提出!

(このプロセスはいたってシンプルで難しいことはないと思いますが、もし難しければ次の記事で詳しく書きます。)

 


 

 今回は、アメリ大学出願奨学金申請に必要な、CSSプロフィールについて噛み砕いて説明しました。

 

単なる事務書類ですし、時間をかけるのが勿体無いということで、ぜひこれを参考にして最短・最速で終わらせましょう!

 

時間を有効活用して、成功への切符を掴み取れ!

 

それでは今回はこの辺で。ありがとうございました!

 

 

 

 

【UWC留学】UWCは帰国子女のあつまりって本当?純日本人卒業生の僕が語る。

f:id:myfun:20191007222247j:plain

 

UWCでの留学に興味のある中高校生の皆さん、またその保護者の皆様、こんにちは。

 

純ジャパ(日本生まれ日本育ち)でありながら、第一志望UWCカナダ校ピアソンカレッジで2年間を過ごし、今年度無事卒業したまいたけです。

 

今日は、そんな僕が、自分自身UWCに行く前に気になっていたこととして、『UWC帰国生(帰国子女)ばかりなのか?』という疑問に答えていこうと思います。

同時に、UWC留学に求められる英語力についてもお伝えします!

 

UWCって何?という方は、まずこちらの記事をお読みください

mytake.hateblo.jp

 

それでは詳しく見ていきましょう!!

 

ちなみに、純ジャパ=純ジャパニーズ=純日本人、です(笑)

 

 

帰国生と純ジャパの比率ってどのくらい?

 

端的に言うと、UWCに行く日本人の中で、帰国生対純ジャパの比率ほぼ1:1です。

年によってばらつきはありますが、比率を考えて選考が行われるというよりかは、結果として毎年半々程度になっているのだと思います。

 

つまり、結論から言ってしまうと、帰国子女であるかどうかという事実は、UWC選考の合格には関係ない、ということです。

 

実際に合格にはどれくらいの英語力が必要?

f:id:myfun:20190927053647j:plain
 

帰国子女であるか純ジャパであるか、つまり海外経験の有無はUWCの選考には関係ありませんしかし、UWC派遣生に選考されるには、それなりの英語力は必要です。

 

では一体、UWC派遣生として選考に合格するには、だいたいどれくらいの英語力が必要なのでしょうか。

UWC選考試験の傾向から、どんな英語力がどの程度必要とされているのか見ていきます。

 

UWC日本協会の選考試験

 

UWC日本協会の派遣生の選考では、一次選考として筆記試験二次選考として面接グループディスカッションがあります。

 

この中で、UWC日本協会が候補生の純粋な”英語力”をはかるのは、一次選考の筆記の英語試験二次選考の英語面接のみとなっています。

 

ではそれぞれの試験で、詳しくどんな能力が求められているのか見ていきます。

 

一次選考:英語筆記試験

 

英語の筆記試験では、まず英語の文法単語力などが試されます。

この試験では、解き進むにつれてだんだんと設問が難しくなる形式で、初歩の初歩から英検1級程度までと幅広いレベルの問題があります。

 

僕が試験を受けた当時は、自分がまだ見開き1ページ目を解いている最中に、周りの人がぺらっぺらっとページを次へとめくる音が聞こえ、非常に焦ったことを覚えています。

 

英語力の差があまりにも歴然で愕然としましたね。。。

 ただし!

 

そんな僕でも合格したということは、、、

 

英語は中学から高1で勉強する程度ができれば十分ということです。

学校で真面目に英語を勉強していて、英語が好き得意科目の一つである!というようならば大丈夫でしょう。

 

その上、一次試験の合否は英語に加えて国数と小論文の合計点で決まるので、英語が帰国子女レベルではないからといって、合否が左右されるわけではないのです。

また逆に、英語が抜群にできると言っても、他の国語や数学、小論文があまりにもできなければ、合格ラインには満たないこともある、ということです。

 

ただし、一次試験を合格するには、どの科目も得点が平均点を超えている必要があるので、英語が苦手!という人は、最低限苦手を克服しておく必要があるでしょう。

 


 

とは言えども、実際にどのくらいの英語力が平均点越えに当たるのかは大変想像しにくいと思います。

ですのであくまで参考までにですが、僕の受験当時の大体の英語力をお伝えします。

 

英検では2級を取得済み、県立高校に通っていた当時で英語は学年順位が一桁前半、クラス順位は1位ぐらいだったと思います。

 

英語は自分の中では得意科目でしたが、正直UWC受験者の中では、あまりできない方だったと思います。。。

もう卒業したし、別にいいんですけどね!

 

二次選考:英語面接

 

二次選考の英語面接では、英語のスピーキング力が見られます。(当たり前ですが)

 

ただし、英語が話せないからといって焦る必要はありません。

ここで重要なことは、英語ができなくても、会話する意欲前向きな姿勢を持つことです。

 

派遣前に英語ができなくても、UWCに行って英語を学んで、人間関係や学業で成功し、大きな学びを得ることができることは、たくさんの先輩方の前例もありますし、選考する側は十二分に理解しています。

ですので問題なのは、どの候補生UWCでの困難に立ち向かい諦めずに挑戦することができるのかということなのです。

 

つまり二次試験の英語面接では、英語の発音や正確さではなく、、”英語での総合的なコミュニケーション力”を測ろうとしているのです。

 

UWCに行くには、少なくとも、英語ができなくても会話をしようとする努力コミュニケーションを取ろうと工夫する姿勢が必要です。

 

それはつまり、、、

 

  1. 質問がわからなければ丁寧に聞き返す、または質問を確認する(I'm sorry, but could you please repeat the question?/ Was the question about ~~~?)
  2. 言いたいことが表現できなくても簡単な単語を使ってできるだけ説明する
  3. ジェスチャーを使う、表情豊かに話す笑顔)などコミュニケーションを努力をする

などの姿勢に表れます。

 

日本語面接に比べ、短く簡単カジュアルな会話の英語面接では、上記の3点のような、コミュニケーションの姿勢が見られていると言えるでしょう。

 

純ジャパの戦法!

 

それぞれの試験で何が受験生側に求められているのかわかったところで、純ジャパとしてどのような対策をして行けばいいのか、僕の使った2つの戦法を伝授したいと思います。

 

1. 英語ないがしろ戦法

 

英語ないがしろ戦法とは、一次試験のための戦法です。

『試験対策の合計時間の中で、英語の配分を少なめにする』という方法です。

 

 これには3つの理由があります。

  1. 英語力が大きく向上したところで、帰国子女に勝つことは極めて難しい。
  2. 他教科(数学など)が向上すると、全受験生の中で順位が上がる
  3. 他教科ができることで、UWC入学後の英語力の伸びの速さを期待させる。

 

つまり、純ジャパとしては英語よりも他の教科を重点的に勉強した方がお得なのです。

 

限られた勉強時間を効率的に使うことが必要なことは言うまでもありません。

その方法として、英語の勉強時間を20%ほど減らし他教科により時間を割くことで、時間を有効活用できます。

(ただし、これはあくまで僕にとって有効だった方法なので、皆さんは自分にちょうどいいバランスを探してみてくださいね。)

 

2. 単語攻め戦法

f:id:myfun:20191007215841j:plain

 

英語を"ないがしろ"にすると言っても、言葉通り本当にないがしろにしてしまえば平均点を超えることは難しいでしょう。

 

ですので、英語の勉強時間を最大限に活用することが必要です。

そのためには、文法の他にも、単語力が欠かせない要素となってきます。

 

単語力を向上させることで、一次試験に対応できるボキャブラリーの基盤を作ることができます。

 

単語は、限られた机に向かえる時間に加えて、移動時間などの余暇時間に勉強できるので、時間の有効活用もできますね。

 

終わりに

 

海外経験がないことが、UWCに留学したい!と言う夢の実現の妨げになることはありません。

現に、UWC留学が、人生初の出国だったと言う先輩方もたくさんいます。そして、彼らの多くが元に海外で英語や他の言語を使って生活しています。

 

英語ができないから...と尻込みすることなく、UWCでいろんな経験をして成長してやる!と言う強い想いを持って挑戦してください。

 

UWCに絶対に行くという強い決意が、僕の人生に全く新しい可能性をもたらしてくれました。

 

次は、君の番だ!応援しています。

今日はこの辺で。どうも、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

【最速で英語力UP↑】留学中に英語を学んでいる時の思考法〈前編〉

 

f:id:myfun:20190711165803j:plain

現在留学中または留学目前で、英語を最速で身につけたい!という方、

どうもこんにちは!

 

県立高校を中退しカナダの高校へ2年間留学、そして今年無事卒業したまいたけです。

留学した当時は、周りの人や集会での会話がわからず、苦労したものです...

 

今日は、僕がカナダの高校での2年間で発見した、英語を学んでいる時に一番早く英語が上達する思考法を、皆さんにこっそりお伝えしていこうと思います。

 

英語の上達は、心の持ちようで大きく変わるよ!

 

 

なぜ心の持ちようで英語力の向上スピードが変わるのか

f:id:myfun:20190711150635j:plain 

まず、なぜ心の持ちようが英語力の上達に影響するのか、ということですが、

それは、心の持ちようが学習能力記憶能力影響を与えるからです。

 

人間は、心の持ちようによって、ストレスのレベルが左右されますよね。

楽観的な人は悲観的な人に比べてストレスが少ないことは、皆さんも想像できると思います。

 

そして、そのストレスは人間の学習能力と記憶能力に影響を与えます。*1

つまり、あなたがどう考えて生活しているかが、日々の英語の吸収力を左右するというわけです。

 

それでは、日々の生活で気をつけられる英語習得中の心構えについてご紹介していきます!

 

自分との付き合い方

 

まず、英語を学んでいく上で、最も重要となってくる自分との付き合い方についてお話ししていきます。

語学の習得には、大変なこと辛いこともつきものであるといえるでしょう。そんな時に、自分をどうやって勇気付けるかは、もちろん自分次第なのです。

 

自己評価

1. 自分の適性評価

自分の一番の評論家は、やはり自分自身であると言えるでしょう。

自分に厳しい人、甘い人と色々個性があると思いますが、やはり自分を適量に評価することはスキルの一つです。

 

自己の適量評価には、自己理解が欠かせません。

自分を評価する時に、色眼鏡を使っていないか、理想を当てはめてしまっていないか気をつけることが必要です。

 

過ぎたるは猶及ばざるが如し

自分を過大評価しても過小評価してもいいことはありません。。。

 

2. プライドを審議(いる?いらない?)

f:id:myfun:20190711165617j:plain

自分の話をすると、僕は完全に自分を過大評価するタイプでした。

その上もともと英語が得意科目だったので、英語力に対する無駄なプライドがありました。

日本の高校のクラスでも、まいたけは英語できるよね!ともてはやされており、うわべは謙遜しながらも、やはり自分でも英語はできる方だ!というかなりおこがましい誤解を抱いていました。

 

まず、日本の英語教育は文法を学ぶことが中心であり、しかも、多くの英語教師は日本語で授業を行うという状況、それが現地での英会話力の指標になるはずもないということを、全くもって理解できていなかったと言えるでしょう。

 

そんなこんなで、エッフェル塔のようなプライドとともにスタートしたカナダでの高校生活、英語での苦労に思いっきり出鼻をくじかれたことは言うまでもありません(笑)

 

苦しんで2ヶ月、僕のメンター(日本でお世話になっていた先生)とのSkypeで、英語ができるようにならないと嘆いたら、

要は、プライドが高すぎるってことでしょ

と、一言。まさに雷に打たれたようなショックを受けました...

 

本当のことってたまに耳に痛いですよね。。汗

 

その言葉を噛み締めて、余分なプライドを捨ててからの英語力の伸びは(自分で言うのもアレですが)めざましいものでした。

 

要するに、プライドは必要最低限で十分だということです。

無駄なプライドがあっても結果的に自分の首を締めるだけなのです。。

 

他と比較しない

大抵何かを評価をする時は、比較対象基準があるものですが、自己評価する時に、その比較対象が自分以外の他の人になっていないかどうかには、大変注意が必要です。

 

他の人と比較するなんて、化学の実験だったらE評定がつきます。

結果の違いは、検体のコンディションが同じだから証明されるのであって、猫の実験結果と犬の実感結果を比較しても、なんの結果の証明にもなりません。

 

過去の自分と比較することこそが、今の自分のを評価するということです。

 

目標設定

f:id:myfun:20190711162344j:plain

英語を学んでいる過程で、目標設定をすることもあると思います。

その時のポイントが3つあります。

  1. 目標は少し低めに立てる
  2. 日常生活に組み込む
  3. 誰かとともに努力する

の3つです。

 

例えば、“1日に100単語ずつ覚える!”と言う目標の代わりに、“各授業中に新しい単語5個をメモする!”のように目標を立てます。

そして、その日に学んだ単語を実際に友達と教えあって使ってみるのです。

 

これは

  1. 高すぎる目標で余計なストレスを作らない
  2. 日常生活の『わからない』から派生することで、日常生活に役に立つ学びを得られる
  3. 切磋琢磨しつつ、他人に教えることで定着度を自然と上げる

と言う効果があります。

 

適切効果的目標設定をすることで、日々見逃していた学びのチャンスを生かして英語力を着実に伸ばしていくことにつながります。

 

 


 

今日は、僕が留学中に必要性を感じた、英語を勉強中の自分との付き合い方をご紹介しました。

 

皆さんも是非、これらに心がけて、自分にあった英語勉強法を模索していってください。

次回は英語を学んでいる時の周りの人との付き合い方についてお伝えしていきます。

 

勉強には終わりがない!いつまでも成長し続けよう

 

*1:Pu, Z. (2009). A temporal perspective on stress hormones and memory   https://pure.uva.nl/ws/files/1073598/68857_05.pdf